岐阜羽島駅0番のりば
(ぎふはしまえき)

| 所在地 |
岐阜県羽島市 |
| 使用会社 |
JR東海 |
| 使用路線 |
東海道新幹線 |
| ホーム形態 |
駅舎隣接 |
× |
| 単式/島式 |
島式 |
| 頭端式 |
× |
| 切欠き式 |
× |
| 1日発車本数 |
不使用(H19.1) |
| 主な呼称 |
不明 |
四街道駅と並んで全国的にも珍しい、島式非頭端式0番線。しかし普段は全く使用しておらず,非常用的な扱い。この中途半端な立地の駅ができた経緯については,wikipediaに端的な解説がある。
南口駅舎遠景。謎のオブジェと共に。
北口駅舎近影
その北口の駅前風景。道は広く,車は少なく。
その北口正面には謎の「円空生誕の地」のオブジェが。
新幹線しか通らない駅だが,改札頭上には「新幹線のりば」の巨大な案内が。
案内に従って0番のりばに進む。
0番のりばと1番のりばの表示は同等になされているのだが。
ホーム自体も立派に存在しているのだが。
線路が錆びている上に,木の棒まで乗せられている。
というのも,たまたま保線用の車両が入って作業をしていたためらしい。
ホームの一部は封鎖されていた。
そして錆びたレールが積まれていた。
特殊車両の反対側の正面。
また,0番のりばからは,名鉄新羽島駅を一望できる。
その新羽島駅は…
妙に高い位置の高架駅になっている。
また,0番のりばからは北口の閑散とした人工的な街の風景を一望できる。