ハングル検定批判ビラ

 以下の文章は,ハングル検定協会主催の第5回ハングル検定東京会場で私が配布したビラの抜粋です。以下のような過激なビラを配るに至ったのは,ひとえにハングル検定協会の誠意のない態度に反発したためといえます。このビラを配布するまでに数回にわたってハングル検定協会に対して手紙で質問をしてまいりましたが,検定協会からの返事は一通も来ませんでした。質問の手紙ははじめは穏やかに書いていましたが,回答が全く来ないため,だんだん語調を強めましたが,結局今に至るまで一度も回答が来ないので,回答がくるまではこのビラを掲げておこうと思います。

(平成21年2月22日,文字コードをunicodeに変換し,ハングルがそのまま表示されるよう改訂しました。)


 1993年に始まった「ハングル」能力検定試験は,当初から様々な批判を浴びてきました。いわく,「南北で差がある言葉を一つの試験で検定してもいいのか」,いわく「検定料が高い」などなどです。しかしこの試験にはもっと根本的な問題があります。それは,合格基準が検定委員の韓国・朝鮮語の能力に見合っていないという点です。その合格基準の高さたるや,会長の○○○○氏ですら『1級は自分でも受かるかどうか分からない』と言うほどです。(この発言は第2回検定の際に,複数の東京外国語大学学生のアルバイト要員によって確認されています。)  実際,検定協会発行の「模範解答集」はかなりレベルが低く,「受かるかどうか分からない」のは当然と言えます。特に第1回の模範解答集は相当に問題点を含んでおり,作成者側に良心があれば,おわび・訂正した上で書店から回収して然るべきであるのに,再三の抗議にもかかわらず未だに全く訂正されないまま販売されています。そこでここに問題点の一部を公表すると共に,この検定試験にまつわるその他の問題点を指摘することによ って,現在のこの検定試験を批判し,関係者の反省を促します。(ここにあげた模範解答に付随する講評は,模範解答集では全て○○○○氏および○○○氏によって書かれていました。)

第1回「ハングル」能力検定試験  模範解答集の問題点
1級筆記問題  6-3)和文朝訳 (p.26)
問  題:  一昨年,転んで病院に運ばれた。
模範解答:  재작년에 넘어져서 자동차로 병원에 갔었다.
コメント: こんなものが模範解答であるはずがない。問題のどこに「自動車」と書いてあるのか?「病院に運ばれた」に対して「병원으로 옮겨졌다」という,一般に一番よく使われる言葉を答えられない人が会長をやっている検定試験とは一体何なのか。間違って「자동차로」を入れてしまったら,最後を「실려갔다」(のせられて行った)にすればまだしも救われるのだが,この「模範解答」とやらは「一昨年,転んで自動車で病院に行った」の訳になっている。つける薬が無いとはまさにこのことだ。

同6-7)和文朝訳
問  題:  両手にバッグをさげて列車に乗り込んだ。
模範解答:  두손에 가방을 들고 열차를 탔아.
コメント: 講評(p.32)に,丁寧にも『「乗り込む」はただ타다を使うしかないだろう。』と書いてある。ダジャレのつもりかもしれないがとんでもない話だ。「열차에 올라탔다.」が正しい。

同6-9)和文朝訳
問  題:  日本に来て間もない外国人の若い夫婦を招いた。
模範解答:  일본에 온지 얼마 안된 외국인 부부를 초대했다.
コメント: 模範解答には「若い」に対応する言葉が入っていない。この問題では,「若い」をどこに滑り込ませるかが大きなポイントであるから,それを模範解答に明示していないなどというのはいい加減にもほどがある。ちなみに本当の解答は「일본에 온지 얼마 안된 젊은 외국인 부부를 초대했다.」である。

2級筆記問題5-5)和文朝訳 (p.56)
問  題:  板についてきた
模範解答:  탁 어울리게 됐다.
コメント: 別に間違いではないが,普通に訳せば「틀이 잡혔다.」であろう。検定委員の方々は,このような韓国・朝鮮語に固有の表現に弱いようである。

2級聞き取り問題2-7)朝文和訳 (p.64)
問  題:  길이 복잡하니까 지하철로 오시는게 좋겠어요.
模範解答:  道が混んでいますから,地下鉄でいらっしゃるほうが良いと思います。
コメント: 模範解答は全く正しい最良の正解なのだが,66頁の講評に,『「道が複雑だから」と誤訳した人もいた。』と書かれている。講評者は「복잡하다」に「複雑だ」という意味もあることを知らないのだろうか?  「복잡하다」という基本単語の意味すら把握していないのだろうか?  ちなみに,「道が混んでいる」という意味では,韓国では通常「길이 막히다」とか「차가 밀리다」をよく使うのに対して,「길이 복잡하다」はどちらかというと「道がゴチャゴチャしている」という感じのときに使うもので,自動車の混雑に対してはあまり使われない。
 もう一つの問題は,この文章を北朝鮮の人が見たときに何を思うか,ということである。私が2年前に北朝鮮に行ってみた感じでは,車の少ない北朝鮮では道が混むことはあり得ない。ゆえに,北朝鮮を中心に朝鮮語を学習した人は,「길이 복잡하다」を「道が混んでいる」とは取れず,「道が複雑だ」としか取れないことも十分考えられる。この検定試験は韓国・北朝鮮のいずれの正書法も許容しているのであるから,解答の内容についても同様の立場で臨まねばおかしい。模範解答集の81頁では,受験者が北朝鮮の朝鮮語について無知であることを批判しているが,検定委員も同様の批判を受けるべきである。

同2-9)朝文和訳
問  題:  빗방울이 떨어지기 시작했어요.
模範解答:  大粒の雨が降りはじめました。
コメント: これまた講評で『ただ「雨が降りはじめました」というだけでは不十分で,빗방울だから比較的大粒の雨がぱらぱら落ちてくる状況をいっているのである。』と言って墓穴を掘っている。私の知る韓国人の中には,小糠雨だろうが霧雨だろうが,雨さえ降ってくれば,自然に「빗방울이 떨어지네!」と口にする人もいる。すなわち「빗방울이 떨어지기 시작했어요.」には「雨が降りはじめました」という意味があり,これはこれで正しい答である。さらに言えば,「大粒の雨」に対しては「굵은 빗방울(または굵은비)」という言葉があるので,模範解答の訳は完全に勇み足である。それにしてもなぜ模範解答に「雨粒」という当り前の訳語を書けないのだろうか?  この問題では「雨粒が落ちてきました」が一番良いだろう。もしこの表現に違和感がある人は「雨が降りはじめました」とすればいい。

4級筆記問題4-9)和文朝訳 (p.113)
問  題:  ここで切手を買うことができますか。
模範解答:  여기서 우표를 살 수 있습니까?
コメント: これもひどい。直訳すればもちろん模範解答のようになる。しかし 韓国人はまずそうは言わず「여기서 우표를 팔아요?(팝니까?)」と言うのが普通である。こういうことは外国語同士ではよくあることで,例えば「남국도 가봤어요?」を日本語に訳したら,「南極にも行ってみましたか?」となるだろうか?  文法的におかしいわけではないが,普通の日本人なら「南極にも行ったことがあるんですか?」と言うであろう。講評者は韓国にも住んでいたことがあるはずだが,なぜ「여기서 우표를 살 수 있습니까?」とは普通言わないということに気付かないのだろうか?  この指摘ができないのでは韓国・朝鮮語教 育者としては失格だ。
(ちなみに「コンビニに行けば切手を買うことができますか」も「편의점에서 우표를 팔아요?(팝니까?)」が良いが,この場合は「편의점에 가면 우표를 살 수 있어요?(있습니까?)でも良かろう。)

 以上見てきたように,「これでも模範解答か?」と疑いたくなるような解答です。このほかにも和文朝訳問題で,適切な固有語があるにもかかわらず,ややぎこちない漢字語の答えになっているものが多数あります。○○氏が受かるかどうか分からないと言うのは当然でしょう。
 ところで問題点は筆記試験にとどまりません。面接試験も大問題なのです。例えば「폭발」(爆発)は,/폭빨/ではなく/폭팔/と発音されていますが,以前このことを検定委員に対して指摘したところ,知らないということで した。「담임선생」(担任の先生)を/다님선생/と発音されていることすらも知らない人がいました。こんな基本単語の実際の発音すら知らない(気付かない)人たちが,他人の発音を検定できるはずがありません。
 ○○氏は,第5回検定のパンフレットで,「……皆様に敬意を表し,勉学のお手伝いをしようというのが私たち「ハングル」能力検定協会の目的です。」とうたっています。受験者に敬意を表するならば,会長でも受かるかどうか分からないような検定試験はやめてもらいたいものです。大学教員として何十年も韓国・朝鮮語ばかりやってきた人さえも受かるかどうか分からない検定試験になんの意味があるのでしょうか?  もしかしたら受験者を喰い物にしているのではないかと勘繰りたくなります。特に今のところ2級が鬼門のようで,私の友人の中には通訳もやる実力を持ちながら,1級はおろか2級の筆記試験や面接試験で落ちた人たちもいます。2級のこれまでの平均合格率は12.4%で,2級に合格するには平均8回の受験,つまり平均8万円かかるということを意味します。
 最後に,第1回検定試験受験者に試験結果と共に配られた「お気をつけ下さい!!」という文章について一言述べます。検定協会はその文章の中で,一般業者が検定試験に絡めて紛らわしい名前で本を出版したり通信教育をしていることを,強い口調で名指しで非難しています。そこでこの点について検定委員の一人に,権威主義ではないかと文書で批判したところ,「模範解答などは私たちが責任をもって作成し,協会として出版する予定ですので,協会以外の団体で作ったものについて責任をもてないことを言明するのは,権威主義とは関係ないとおもいます。」という返事が来ました。権威主義かどうかはさておき,責任を持って作成したというその模範解答が先のものであるということは,一体なんなのでしょう。「目くそ鼻くそを笑う」といったところでしょう。(こういう言い方をしては一般業者に対して失礼でしょうか。)
 以上に述べた内容に基づき,検定協会への質問をまとめ,この批判文を終えたいと思います。

「ハングル」能力検定協会に対する質問(4項目)
(1)会長にも難しいという検定試験を,その点に触れずに実施するのは不当であると思われるが,どう考えているのか。
(2)会長をはじめとする一部検定委員は,現在の「ハングル」検定1級の検定委員たるには語学力が不足していると思われるが,どう考えているのか。
(3)模範解答集(特に第1回)は,欠陥商品と思われるが,どう考えているのか。
(4)模範解答に欠陥がある以上,当該回の検定試験については採点のやり直し等の措置を取るべきと思われるが,どう考えているのか。

この単語集,および批判文に対する御意見・御感想・御批判は,以下でお待ちしております。
(私の住所・氏名・所属を記載)


[御意見簡易送信窓]批判・激励・文句,なんでも歓迎。

2022年4月以降に動作ドラブル起きていることが判明しました。
現在復旧を試みています。ご連絡の方はツイッターなどをご利用ください。
その後にメッセージをお送り頂いた方には、深くお詫び申し上げます。(2022/11/3記す)

 メール(任意)
 名前(任意)

本文公開可 非公開希望 私信

確認欄←ここに""と入力してから、「OK」を押してください